産地で違う!美味しさの秘密。[サンサンサロン/栃木県佐野市]

query_builder 2021/05/10
ブログ
4B48FE86-2A10-428A-9BC7-39B335138664

おはようございます。

料理担当のレンです。


先日誕生日だったのですが、姉からお肉のギフトを頂きました。

神戸牛や米沢牛など色々な有名なブランドのお肉が沢山あってどれにするか悩んでしまいます。


サロンでも鶏肉とラム肉を使っていますが、鶏肉は国産のモノを、ラム肉はニュージーランド産のモノを使っています。


鶏肉はブラジル産のモノが安いのですが、飼料に日本では使えない薬を使っていたり、味が大味で美味しくなかったりするので国産に拘ることにしました。


ラム肉も国産があるのですか、北海道の一部でしか作っていないので、値段が高いです。

ニュージーランドは人より羊の方が多いと言われているだけあって、飼育方法も確立されていて安全で美味しいモノが安く手に入ります。


以前はオーストラリア産のラム肉を使っていたのですが、ニュージーランド産と比較すると脂肪分が非常に多いのが特徴です。

また、匂いもニュージーランド産の方が控えめです。


同じ動物、同じ品種なのに何故こうも違うのか、飼育方法が違いだのようです。


オーストラリア産はたっぷりエサを与えるので脂肪分が多く、ニュージーランド産はオーストラリア産と比較するとエサが控えめなようです。


きめ細やかで脂肪分が少ないニュージーランド産の方が日本人の口には合いそうですね。


ちなみに国産は大きくなってから出荷する都合で全体的に脂身も赤身も大きいそうです。


野菜も国産と中国産で味が全然違いますし、同じ国産でも地域によって味の濃さが全然違いますよね。


以前お話したのですが、佐野で取れた野菜は新鮮さも相まって抜群においしいと思います。


味が濃いモノの方が栄養素も多く含まれているようなので、産地には気をつけて食材を取り揃えたですね。


サロンで使う食材も極力国産に拘っていきたいと思います。


ではまた進捗あり次第ご報告致します。

レンでした!

NEW

  • アロマ+数秘~幸運を呼ぶ!~アロマ数秘術【6/5(水)】

    query_builder 2024/05/31
  • 6/10〜6/23のイベント予定です。

    query_builder 2024/05/31
  • マヤ暦お茶会(講師:希望の樹・荒山菜穂子先生)【6/5(水)】

    query_builder 2024/05/27
  • 来月の占いの日【6/12(水)・22日(土)】

    query_builder 2024/05/27
  • 未経験からのショート動画講座【6/16(日)・30(日)の2日間コース】

    query_builder 2024/05/24

CATEGORY

ARCHIVE